実施体制は、1班6人構成で、コーディネーターが一人、構想ニッポンから。他5人メンバーのうち2人が公募市民で、3人は構想ニッポン。構成バランスが適当とは思えません。100人の市民公募があったと聞いています。市民参加をもっと増やし、バランスがとれた配置が必要だったと思います。
実施方法は、担当課による5分間の説明→質疑・議論に20分→仕分け判定とコメントに5分という流れです。短時間であり、充分な審査ができるのか危惧されます。また、仕分け人には前もって資料が配布されるとのことでしたが、簡易な事業シートが渡されたのみで、充分な情報提供がなされているのか気がかりです。説明者は課長・課長補佐が中心で、この4月に人事異動で課長になったばかりの職員もおり、重責がかかります。担当部局の責任者である部長の同席が求められます。
事業仕分けの担当は、経営企画部経営企画課、同行革推進課、総務部財政課となっていますが、責任の所在はどこでしょうか。さまざまな心配があります。10日の事業仕分けには多くの市民が参加し、どのように行なわれるのか、目と耳を研ぎ澄まして見届けましょう。